2015年 10月 の投稿一覧

外壁の雨だれを防ぐ!水切りは簡単に設置できます

雨だれ対策の水切り

外壁の雨だれ防止が出来るアイテムに、サッシに付ける水切りがございます。

水切りと言えば外壁の下部についているのが一般的ですが、その外壁の水切りと同じような効果を発揮してくれるのが、サッシに取り付ける水切りです。

水切りで水を切って、建物に負担をかけないのが目的の材料です。佐倉市でも多くのお宅に設置されています。

外壁の雨だれをシャットアウトしてくれる「水切り」

サッシに使う水切りには2つの種類があり、サッシの下部の両方の隅に小さい受けを1個ずつ付けるパターンと、下部の右から左まで繋がっている左右一体型の水切りがあります。

小さい受けの水切りは、主に樹脂サッシに採用されている水切りです。

左右一体型の長い水切りは、アルミサッシや鋼製サッシに良く採用されています。

もちろん、左右分かれている小さな受けの水切りは安価で、左右一体型になっている水切りは高価になってしまいます。

どちらも、水を受けて水切りで切る事が出来るので、直接外壁に雨水等が当たる事はございません。

その為、外壁に作ってしまう黒い雨だれを作る事無く、いつまでもキレイな外壁を保つ事が出来ます。

築10年以上のお宅で外壁塗装業者をどう選べば良いか迷っているあなたへ基本的に築10年以上のお宅で外壁塗装を行う時には、「セールスマンでは無く職人と話せる業者」を選ぶのが大事なポイントと言われています。

外壁塗装業者は「職人と話せる」業者を選ぶと失敗しない理由とは?

▼佐倉市の外壁リフォームで「信頼できる」と評判の会社リスト

後からでも水切りを設置する事は簡単です!

この水切りは、サッシを新規に取り付けた際に一緒に取り付けるのが定番ですが、後から付ける事も可能です。

特に、左右バラバラの小さい水切りは、後付けでも簡単に付ける事が出来ますので、非常に便利です。

左右一体型の方は後付けも出来ますが、耐久性に乏しくなってしまうのがデメリットといえます。

雨水は必ず外壁を伝ってしまうので、サッシやフード等に当たってしまいます。その時に、汚れも一緒に掴んでしまい、雨水と一緒に下がってしまいます。

それが、あの汚い雨だれに繋げてしまいます。

外壁の見た目を悪くしてしまう雨だれ防止の水切りは早めに設置しよう

特に外壁の家が明るいお宅では、非常に目立ってしまってカッコ悪いですよね。そんなカッコ悪さを、水切りは綺麗に取り除いてくれます。

リフォームでもOKですが、出来れば新築の段階で採用するようにしましょう。

リフォームで水切りを設置する際には、大手の会社では無く、地域で評価の高い外壁業者に依頼されるのが良いですよ。

▼評判で選ぶ!佐倉市の外壁リフォーム会社おすすめリスト

切妻屋根と寄棟屋根どちらが良いの?【メリットデメリット】

切妻屋根

切妻屋根は昔からある三角屋根なので、古臭い屋根形状なんて言われてしまう事もあります。

しかし、棟がある屋根の中で1番雨漏りがしにくく丈夫な屋根は、切妻屋根です。

切妻屋根と寄棟屋根のメリットデメリットを知って選ぼう

切妻屋根の雰囲気を残してカッコよさを作った屋根が、寄棟屋根ではないでしょうか。

寄棟屋根は、単純な三角屋根を棟方向、妻方向に設けた、文字通り胸が集まってくる屋根です。

屋根の四隅部分から屋根中心部分に棟が寄せ集まってくるので、寄棟屋根というネーミングになりました。

▼佐倉市の外壁リフォームで「信頼できる」と評判の会社リスト

寄棟屋根のメリットデメリット

効能的には切妻屋根の方がオススメですが、寄棟屋根のメリットデメリットをまとめてみましたので、選定の参考にしてみましょう。

見た目がオシャレ

切妻屋根は三角屋根で2面の屋根面しかありませんが、寄棟は棟方向と妻方向に三角屋根になっているので、4面の屋根面で構成されております。

築10年以上のお宅で外壁塗装業者をどう選べば良いか迷っているあなたへ基本的に築10年以上のお宅で外壁塗装を行う時には、「セールスマンでは無く職人と話せる業者」を選ぶのが大事なポイントと言われています。

外壁塗装業者は「職人と話せる」業者を選ぶと失敗しない理由とは?

寄棟の方がデザイン性が高く、どの面からもカッコいい屋根に見せる事が出来ます。

コストは高くなる

屋根は、屋根面積と棟の数により金額が高くなります。その為、単純であればあるほどコストが低くなります。

しかし、屋根面積が多くなると外壁面積が少なくなるので、実際問題は差し引きするとあまり変わらない事が大半です。

よって、どちらの屋根形状であっても、建物を建てる際のコストは同じと言えます。

寄棟屋根は造り方としてみると雨漏りし易い

1つ気を付けてほしいのが、棟があればあるほど雨漏りしやすいという事です。

板金などの棟部分からの浸水や、棟部分のアスファルトルーフィングの取り合い部分から、雨漏りになってしまう事があります。

切妻屋根は棟が1本しかありませんが、寄棟屋根には本棟が1本と隅棟が4本にて構成されております。

もちろん、屋根屋さんがきちんと施工していれば棟がいくらあっても問題ありませんが、地震などの天災の際に支障を起こしてしまう事があるので、頭に入れて屋根の選定を致しましょう。

▼評判で選ぶ!佐倉市の外壁リフォーム会社おすすめリスト

ウッド調の外壁サイディングはおすすめ!おしゃれで高機能!

ウッドサイディング

木目の外壁は、羽目板を張って防腐塗料で仕上げる事が一般的でした。

しかし、羽目板は板材なので、定期的な塗装等のメンテナンスを行わないといけないのが、難点です。

腐蝕等もチェックしなければいけないので、手間がかかると敬遠されてきました。

木目調の外壁にしたいなら「ウッド調サイディング」がおすすめです

ウッド調のサイディングもありますが、羽目板の風合いとは程遠く、木っぽさが感じないサイディングのせいか、あまり使われる事もありませんでした。

こう言った理由から、単なる木目の模様のサイディングでは、佐倉市でもニーズが殆どありません。

しかし、ここ最近のウッド調のサイディングは、本当にサイディング?と目を見張るほどの素晴らしいサイディングが増えてきました。

>>千葉県内や佐倉市の外壁リフォームで「信頼できる」と評判の会社リストを確認する

木に近いウッド調のサイディングでオススメなのが、アイジー工業のウッドサイディングです。

一見木にしか見えない機能性の高いおすすめなウッド調サイディング

見た目には、木なのかサイディングなのか解らない程、ウッド調に溢れたサイディングです。佐倉市においても多くの方が選ばれています。

木のぬくもりをそのままサイディングに反映させる為に、サイディングの表面に木を使ってサイディングになります。

築10年以上のお宅で外壁塗装業者をどう選べば良いか迷っているあなたへ基本的に築10年以上のお宅で外壁塗装を行う時には、「セールスマンでは無く職人と話せる業者」を選ぶのが大事なポイントと言われています。

外壁塗装業者は「職人と話せる」業者を選ぶと失敗しない理由とは?

ひのきや秋田杉等を表面に使い、独自の製法により木部の腐れを抑制した、とても画期的なウッドサイディングです。

美観性と機能性のWの素晴らしさを凝縮した、理想系の素晴らしいウッド調外壁へと仕上げてくれます。

表面は木ですけれど中身はサイディングの効果を発揮してくれるので、長持ちさせる事が出来ます。

 

木目調のサイディングはリフォーム店に相談しよう

こう言った様な、木目調のサイディングはレッドシダー等、色んなメーカーでも取り扱っておりますので、一度外壁リフォーム店にご相談されてみては如何でしょうか。

腐蝕を気にせず本物のウッド調を外壁に引き出す事が出来るので、温かみのあるオシャレな外壁に仕上げる事が出来ます。

全体に張らずに部分的に張る等、アクセントでウッド調サイディングを使う事もオシャレですよ。

カラーバリエーションもございますので、理想のウッド調の外壁を作りましょう。

>>評判で選ぶ!千葉や佐倉市でおすすめの外壁リフォーム会社リストを確認

ガルバリウム鋼板の屋根の塩害対策!洗浄は定期的に行おう

塩害対策

ガルバリウム鋼板は亜鉛が鉄部の腐食を抑える性質を持っているので、基本的に錆びにくく強い材料と言われています。

しかし、100%錆びないとは言えず、塩害を受けてしまう事もあります。

沿岸沿いの家はガルバリウム鋼板の塩害を受けやすい

佐倉市内ではあまり聞く事は少ないですが、海岸沿いの建物は、海からの塩分が建物に流れてくる事で、塩害を起こしてしまう場合があります。

塩害が発生する部位は、雨が流れる平面の部位ではなく、流れにくい部位に発生してしまいます。

雨が流れやすい平面は塩分が付着しても洗い流れていくので塩分が残りにくく、塩害になりにくい傾向があります。

▼屋根や外壁リフォームの腕が良いと地元で評判の業者をチェック

塩害を受けない為に塩分を流す様に水をかけて流そう

しかし、破風や軒周りは雨水が流れるのではなく滞留してしまう傾向があるので、塩分が流れにくく溜まってしてしまいます。

その為、塩分が流れなく溜まる事で塩害になる傾向があります。

築10年以上のお宅で外壁塗装業者をどう選べば良いか迷っているあなたへ基本的に築10年以上のお宅で外壁塗装を行う時には、「セールスマンでは無く職人と話せる業者」を選ぶのが大事なポイントと言われています。

外壁塗装業者は「職人と話せる」業者を選ぶと失敗しない理由とは?

海岸地域の建物に破風や軒周りに錆び等が見受けられる事がありますが、このような理由が塩害を引き起こしています。

破風や軒周りに塩害を発生させない為には、塩分を洗い流す事が大事となります。出来る対処は、ホースの水等で定期的に洗い流しておくと良いでしょう。

気になる方は高圧洗浄を行なおう

しかし、軒天の有孔板から内部に水を浸食させてしまう事があるので、素人が洗浄を掛ける事は思いのほかの事態を招く事も。

ご自分で行うのが大変な場合は、業者に頼むと綺麗に高圧洗浄を行ってくれますので、問い合わせてみましょう。

ガルバリウム鋼板は錆びにくく塩害は受けにくい

塩害に関しては、板金なので残念ながら性質の良いガルバリウム鋼板でも受けてしまう場合があります。

しかし、長尺カラー鉄板のような板金類の中では、ガルバリウム鋼板が1番錆びにくく塩害になりにくい板金です。

海岸地域で板金屋根にしたい場合は、ガルバリウム鋼板が1番快適と言えます。板金類は防水性が高い材料なので、屋根材としてはとてもオススメの材料です。

▼評判で選ぶ!佐倉市の屋根・外壁リフォーム会社おすすめリスト

吹き抜け部分の掃除はこう行おう!【無理をするとキケン】

吹き抜けの掃除

吹き抜けは窓が少ない空間を明るくしてくれる嬉しい方法なのですが、天井高が高すぎるのが難点です。

その為に、吹き抜けを作りたいけれどお掃除の手立てが解らない…と躊躇される方も多くいらっしゃいます。

吹き抜けのお掃除は快適アイテムで簡単に乗り越えよう

そんな高すぎる吹き抜けの空間を綺麗にお掃除する際のコツを、2つご紹介します。

▼佐倉市内のリフォームで「信頼できる」と評判の会社リスト

吹き抜けには柄が長いお掃除器具を活用しよう

柄が長いお掃除器具は様々ありますが、吹き抜け向きで重宝するお掃除用具は、4m位まで伸縮自在のモップです。

掃除機に連結出来る物もあり、吹き抜けの天井を掃除機で吸って綺麗にする事も可能です。

伸縮式なので、保管にも困りません。軽いので上向きに持ち上げてお掃除する事も、苦にはなりません。佐倉市内でも値段が3,000円程度ですので、お手軽です。

これなら、吹き抜けの1つや2つあっても楽に綺麗にできちゃいます。

築10年以上のお宅で外壁塗装業者をどう選べば良いか迷っているあなたへ基本的に築10年以上のお宅で外壁塗装を行う時には、「セールスマンでは無く職人と話せる業者」を選ぶのが大事なポイントと言われています。

外壁塗装業者は「職人と話せる」業者を選ぶと失敗しない理由とは?

吹き抜けのシーリングファンのお掃除の方法

吹き抜けでクルクル回っているシーリングファンは、サーキュレーターになるので非常に便利ですが、お掃除は出来るの?と思う方も多いと思います。

そんなシーリングファンにオススメなのが、電動昇降機を付ける事です。

自動昇降機をシーリングファンに取り付ける事で、電動で1階の床面まで降ろす事が出来ます。 そのまま取り外して、普通に洗う事が出来ます。電動昇降するシーリングファンでしたら、お掃除の心配がございません。

電動昇降機は30,000円程しますが、シーリングファンを綺麗に保つ為にはオススメです。

吹き抜けの掃除は無理に行うのはキケン!

上記にまとめた様な事を参考に、吹き抜けの掃除を行われる事がおススメです。

1番やってほしくない事は、脚立やはしごを使って掃除を行う事です。

簡単そうに見えますが、素人が行う事はかなりの危険が伴います。安易に行って転落事故が起きるパターンはよくあるので、オススメ出来ません。

無理はせずに、お掃除道具をしっかり利用しましょう。

▼評判で選ぶ!佐倉市のリフォーム会社おすすめリスト

壁紙張替えの後に「しわ」が出来てしまう原因と対処法!

壁紙張替え

壁紙を張ってから数日数か月経過した後、壁紙にしわが入る事があります。

木造の場合は、構造材の動きや壁紙に使った糊による収縮等により、壁紙が動いてしわになってしまう要素は沢山あります。

壁紙張替え後ににしわが出来る原因と対処の仕方

これらが起きる原因は、壁紙屋さんの腕や工法の問題では無い場合が大半です。構造体自体が動いたり、季節的な問題で糊がうまく凝縮しなかったり。

構造材の動きや材料がきちんと乾燥しない限り、この状態は出続けます。なのである程度時間をおいてから、しわの修繕を行う事です。

まだまだ動きがあるのに修繕を行うと、また数か月後に同じ状態が発生してしまう場合があります。

▼佐倉市内のリフォームで「信頼できる」と評判の会社リスト

壁紙張り替え後のしわはしっかり材料が渇いた頃に対策を行おう

その際、同じ修繕方法を何度も同じ場所で行うと、壁紙の下地が不安定になってしまい、綺麗に納まる事が出来なくなってしまいます。

早く綺麗にしたい気持ちは解りますが、焦る事でもっと壁紙を悪循環にさせてしまう事がありますので、注意が必要です。

その業者によりますが、最低半年以内に起きた場合は業者持ちで修繕してくれる所が多いので、請求が起きる事は少ないと思います。

壁紙のしわの手直しは職人の腕で見栄えが違う!

壁紙のしわを手直しする方法は、壁紙のシワにカッターを入れて形成して目立たなくさせる方法が1番最適です。

築10年以上のお宅で外壁塗装業者をどう選べば良いか迷っているあなたへ基本的に築10年以上のお宅で外壁塗装を行う時には、「セールスマンでは無く職人と話せる業者」を選ぶのが大事なポイントと言われています。

外壁塗装業者は「職人と話せる」業者を選ぶと失敗しない理由とは?

空気が入っている壁紙のしわ部分にカッターで切れ込みを入れて、注射器などの細い注入口により接着剤を注入します。

その後、定規などの硬く平らな物を使って綺麗に空気を抜きながら壁紙を整形し、しわを無くします。

一見乱暴に見えるこの方法ですが、壁紙屋さんの職人さんが行うと、どこに切れ込みを入れたのか解らない程に綺麗になります。

その為、腕の良い職人さんに補修をしてもらうと良いでしょう。

壁紙のしわが出来ても再度張り替えはおすすめできません!

壁のしわやヨレを回避する為に壁紙を張替えるという考え方もありますが、こちらはオススメ出来ません。

1度張った壁紙を剥がすと、裏打ちが残ったり下地のプラスターボードが浮き上がってしまう事があります。

その状態の上に新しい壁紙を張っても、周りの壁紙より目立ってしまいます。一見綺麗になりそうに思えますが、この方法はオススメ出来ません。

壁紙を新しく張った後に、しわやヨレが出てしまう事は性質上やむを得ない事と言えます。

大事なのは、その後に業者や職人さんがどのように対処してくれるかです。なのでしっかりとしたリフォーム業者さんを選ばれる事をおすすめ致します。

▼評判で選ぶ!佐倉市のリフォーム会社おすすめリスト

コロニアル屋根はケラバ板金をしっかりする業者に依頼しよう!

コロニアル屋根とケラバ板金

屋根の平面部分をコロニアルで張り付けても、屋根の端部分は板金で加工して水の浸入を防ぐ納まりを採用しております。

このケラバ板金の施工をきちんと施工していないが為に、コロニアル屋根が雨漏りになってしまう事が非常に多く見受けられます。

コロニアル屋根はケラバ板金の施工をしっかりやる業者へ依頼しよう

間違ったケラバ板金の施工方法は、ケラバの中で板金を余分に立ち上げずに切りっぱなしで施工をしている状態です。

ケラバの中で板金を立ち上げないと、雨水が簡単に建物に侵入してしまい雨漏りに繋げてしまいます。

長い状態で放っておくと、野地板や野地垂木や小屋裏構造材を腐らせてしまい、建物の寿命を短くさせてしまいますので、絶対に良くありません。

なので、コロニアル屋根のリフォームはしっかりとした業者に依頼を行いましょう。

▼屋根や外壁リフォームの腕が良いと地元で評判の業者をチェック

どういう風にケラバ板金を取り付ける為のポイント

正しいケラバ板金の取付け方は、ケラバの中で立ち上げて納める方法です。

すが漏りが起きる場合は、ケラバ板金の施工不良による事が多いです。

築10年以上のお宅で外壁塗装業者をどう選べば良いか迷っているあなたへ基本的に築10年以上のお宅で外壁塗装を行う時には、「セールスマンでは無く職人と話せる業者」を選ぶのが大事なポイントと言われています。

外壁塗装業者は「職人と話せる」業者を選ぶと失敗しない理由とは?

補修方法としてはケラバ廻りを全て取り外し、新しく加工した物を取り付ける方法です。

既存のケラバ板金を取り外さずに、新たに板金を補強に取り付ける方法もありますが、雨仕舞がしっくりこないのでオススメ出来ません。

ケラバ板金の施工は技術力が必要です

特に、外壁との取り合い部分のケラバ板金は、外壁部分に10cm以上立ち上げるのが理想です。

水は屋根勾配に逆らって1度勾配とは逆方向に登る不思議な性質があり、上がる時は5cm以上も外壁の方に上がる場合があります。

その為、10cm以上の板金の立ち上がりを外壁方法に設ける事は必要となります。

それらを踏まえて、一部2階建ての2階の窓の下端も10cm以上上げなくてはならない事も覚えておきましょう。

いざ、板金を高く立ち上げようとしても、窓の下端に高さが足りなくて立ち上げられないようでは、雨漏りが納まる事が無くなってしまい、常に雨漏りに悩む家になってしまいます。

コロニアル屋根のリフォームは評判の良い

これらの常識は、リフォーム屋さんも板金屋さんも解っていて当たり前の工法なのですが、稀にこのような処置を知らない職人さんやリフォーム業者が居るので、注意が必要です。 板金の取り合いによる雨漏りは、一目瞭然で解ります。

このような施工しか出来ない業者は、他の建物でも雨漏りを起こしていますので、それらの評判を調べてから選ぶようにしましょう。

▼評判で選ぶ!佐倉市の屋根・外壁リフォーム会社おすすめリスト