鉄骨階段はスチール製なので、素材的に錆びやすいのが大きな難点でもあります。その為、少しの劣化により寿命を一気に低くさせてしまいます。
一般的に、鉄骨階段の塗装工事の周期は5年毎と言われています。
鉄骨階段の塗装工事のメンテナンスは耐久性を高める必須工事
鉄骨階段は、マンション住民の共用部分であり大切な避難通路ですので、常に耐久性の高いものにしておかなければなりません。
あまりにも塗装工事を放っておくと、塗装面の下地処理や鉄骨自体の補修費用などの大きな費用がかかってしまいます。
鉄骨は、素材の変化が起きると急激に性能が落ちてしまいます。
塗装工事を定期的に行う事で鉄骨の素材を万度に保つ事が出来るので、メンテナンスをこまめに行いましょう。
鉄骨階段の塗装工事の内容
鉄骨階段は、その構造から足場を設立しなくても塗装工事が可能です。脚立や足場板でも、十分に施工が可能です。
もちろん足場を設立するのが1番ですが、足場を設立しても少しの面積しか設立しないので、費用が安価です。
その為、外部の塗装の中では仮設費がかかりにくい工事となるので、1回あたりの工事費用も安価になります。
鉄骨階段の塗り替えは、素材を綺麗にして錆び落としを行った後、錆止めを2回塗りします。
その後、2回の塗装工程にて完成となります。2回塗りで塗膜が治まらない場合は、3回塗りをします。
鉄骨の不具合が出た塗膜部分に飲み塗料でタッチアップを行う方法がありますが、鉄骨階段のような構造的に富んでいないといけない部材には適しません。
鉄骨階段の塗装工事は構造性を高めてくれます
鉄骨階段の塗装工事は、美観を高めるだけではなく構造性も高める役目を担っているので、定期的に全体の塗膜の強化を高めなくてはいけません。
鉄骨の塗装は、鉄骨の付着を強化させる為に、油性の溶剤を使う事があります。しかし、昔の溶剤塗料だとはシンナーを多く含んでいるので刺激臭を多く発生させてしまいます。
マンションの顧客やご近所に迷惑を掛けてしまう事がありますので、出来るなら良い塗料を選ぶ事をオススメします。
溶剤塗料でも匂いが少ない高い材料が増えましたので、外部鉄骨に使っても問題ありません。