外壁モルタルのメンテナンス費用相場
まともな施工業者の平均価格相場: 50万~120万前後
※ご自宅の状況により大きく変わります。詳しくは下記の記事をご確認下さい。
【もう確認しました?】 千葉県内や佐倉市で評判の良い外壁リフォーム業者まとめ!
実際の評判から、県内で愛されている外壁工事業者をリストアップして掲載しています。
築15年以上の外壁モルタルのお宅はそろそろ「塗り替え等のメンテナンス」が必要です!
築15年以上のお宅の多くはモルタル外壁が採用されている方が多く、年数的にもメンテナンスを行わなくてはいけない時期になって来ています。
元々モルタル外壁は細かいヒビが入りやすい外壁材であり、塗り替えや塗り直しのメンテナンスが必要となります。
放置をしてしまうと、後々雨漏り等を引き起こす要因になってしまったりと、色々な問題が有ります。
モルタル外壁の塗装工事は意外と難しく、様々な注意点を把握する必要性があります。
だからこそ、こういった塗装工事を行う時には施工知識の深い担当者と話し合いながら塗装工事を進めて行くことが重要です。
下記の会社は、営業マンでは無く『熟練の職人』が見積り時から相談に乗ってくれる業者さんです。
失敗しない為にも、こういうしっかりした知識を持った会社に塗装工事は相談される事をお勧め致します。
外壁モルタルの塗装費用相場はどの位なの?気になる値段について調べてみると…
では外壁モルタルのメンテナンスを行う塗装費用はどの位なのか?値段の部分も気になる所ですよね。
一般的な塗装を行う際の価格相場としては、大体50万円後半~120万前後(30坪の場合)です。
値段に幅が有るのは塗料の品質や、雨樋や周辺部位まで塗るのかで値段が変わってくるからです。
激安価格で塗装を行う業者には注意!外壁モルタルは安い業者での塗り直しは向いてません
中には、これよりも激安価格で出している所も有りますが、安すぎる業者に依頼すると後でこんなハズじゃなかったといった結果になりがちです。
基本的に薄利多売のスタイルでやっているので「件数を多くこなす」事を目的にしている事が殆どです。
なので塗り残しや塗装が荒い部分等がどうしても発生しがちです。
基本的に、モルタルの外壁は外壁部分にヒビなどが入りやすく、適切な塗り直しを行わなくてはいけない物です。
値段が安いからと言って安易に飛びつくのではなく、しっかりとした塗装工事を行ってくれる所に外壁塗装工事は依頼を行う様にしましょう。
モルタル外壁にこんな劣化症状が現れたらリフォームのサイン!
モルタル外壁は塗膜により守られておりますので、塗膜が劣化する前に塗装する事が大事となります。
この状態が見受けられたら、モルタル塗装の合図です。
チョーキング
塗膜に触れて白い粉の用な物が付着したら、塗装の合図です。
塗膜の膨れ
塗膜の膨れは塗膜としての効果を担っておりませんので、塗装の合図となります。
塗膜の割れ
塗膜の割れは、割れている部分から劣化が発生してしまいますので、放置しておくと大変な事となってしまいます。
速やかに、塗装が必要となります。
塗膜のカビ
塗膜にカビが生えている場合は、カビの部分から塗膜が劣化し始めている恐れがありますので、塗装のサインとなります。
塗膜の変色
塗膜に著しい色の違いが発生している場合は、塗膜の劣化が発生している可能性がありますので、塗装が必要となります。
この様な状態が見受けられましたら、即座に塗装のメンテナンスを行わなければいけません。
放置しておくと外壁や建物に大きな影響を与えてしまいますので、気が付いたら早い段階で塗装工事を行う様にしましょう。
モルタル外壁の塗装を行う際の7つの注意点
モルタル外壁の塗装の際に注意すべきポイントなど、くわしくまとめてみると下記の様になります。
下地処理をきちんと行う
モルタル外壁は汚れやコケ等が付着している事が多く、その上から塗布してしまうと塗膜の付着性が乏しくなってしまいます。
高圧洗浄やケレンをきちんと行い、汚れの無いクリーンな外壁としてから塗装を行うようにしましょう。
知識が豊富で頼りがいがある業者は、この工程に多くの時間を費やします。
モルタル外壁のクラック等のひび割れは事前に補修!軽微なものは塗装のみでOK
クラック等の著しい劣化が発生している場合は、事前に補修する事が大事となります。
放置したまま塗装工事を行うと、クラックから雨漏りを発生させてしまう事がありますので、せっかくの塗装も台無しとなってしまいます。
けれども、ヘアークラック程度のひび割れであれば、塗装を行うのみで塗膜がひび割れで埋めてくれます。
しかし激安業者等の場合には、塗料を薄めている事が多いので塗装では埋まりません。
吸込み止めをモルタル外壁は必ず塗布する
モルタル外壁は塗料の吸込みが激しく、そのまま塗ってしまうと使う塗料の量が膨大になってしまいます。
余計な吸込みを防止する為、吸込み止めを塗布しなければいけません。
知識が豊富な業者は、吸込み止めを工程に必ず入れます。
吸込み止めを行わない業者はいい加減な仕事をする可能性がありますので、オススメ出来ません。
モルタル外壁にクラックが発生している場合は弾性塗料がオススメ
クラックが発生しているモルタル外壁の場合は、塗膜が良く伸びる弾性塗料を採用する事がオススメとなります。
弾性塗料はゴムのように伸びる塗膜であり、クラック外壁の上に塗膜を作る事で建物に動きが発生してクラックが発生してしまっても、伸びる塗膜の影響によりクラックを表面に出さずに済みます。
伸びる塗膜の下に隠す事が出来ますので、クラックに雨の影響を与えずに済みます。
何度もクラックが発生しても塗膜の中に隠す事が出来ますので、雨漏りを起こす事がありません。
また、スタッコ仕上げの場合は、模様部分で弾性塗膜がふくれてしまう可能性がありますので、オススメ出来ません。
堅い塗膜の塗装はモルタル外壁には採用しない
モルタル外壁はクラックが発生しやすい外壁ですので、堅い塗膜となる塗装を採用してしまうと、クラックばかりが発生して目立ってしまいます。
それではせっかくの塗装のメンテナンスも意味が無くなってしまいます。
モルタルに採用する塗料は、柔軟性のある柔らかい塗料が望ましいです。
色のつく塗膜は既存塗膜の意匠性を無くしてしまう恐れがある
既存の塗膜が意匠性の高い塗膜の場合、その上に色のつく塗膜を塗ってしまうと、せっかくの豪華な意匠性の高い塗装が台無しとなってしまいます。
意匠性の高い塗膜に塗装を施す場合は、クリヤー塗装がオススメです。
クリヤー塗装であれば表面の塗膜キープに繋げる事が出来、余計な色を付けずに済みます。
防水機能が付いたクリヤー塗料もございますので、是非検討をしてみましょう。
建物に追従性を出すためにワーキングジョイントを設ける
モルタル外壁はジョイントがありませんので、力の逃げ道が無くなってしまいクラックが発生してしまいます。
クラックの発生を防ぐ為には、ワーキングジョイントをモルタル外壁にも設けてみましょう。
既存のモルタル外壁に3mごとにカッターで溝を入れ、そこにコーキングを充填する事でワーキングジョイントを作る事が出来ます。
モルタル外壁に発生していた力が全てワーキングジョイントに逃げますので、クラックが出来ないモルタル外壁とする事が出来ます。
DIYのモルタル塗装はオススメ出来ない
DIYでコツコツと塗装工事を行いたいなど、ご自分でモルタル外壁に塗装を行う方は少なくありません。
しかし、モルタル外壁のDIYでの塗装はオススメ出来ません。その理由は、モルタル外壁は塗装により守られているからです。
その為、モルタル外壁を強固に守るためには、しっかりとした万全の塗膜を作らなくてはいけません。
DIYでは万度な塗膜作りは不可能ですので、せっかくモルタル外壁に塗装を行っても効果を発揮する事が出来ない場合もございます。
大切な外壁をしっかりと守るためには、プロに強固な塗膜を作ってもらうようにしましょう。
モルタル外壁の注意点をまとめると…塗装は評判の良い地元の業者に依頼しよう
- 築15年以上のお宅は忘れずに外壁塗装のメンテナンスを行おう
- 塗装でのメンテナンスは50万後半~120万前後
- 激安業者は腕が悪い上に塗料を薄めて使うので注意!
- 必ず塗装を行うべき外壁モルタルのサインを知っておこう
- DIYで外壁塗装は基本出来ませんので注意
モルタル外壁の塗装は、地元の評判の高い業者にお願いしましょう。
モルタルというのは動きが発生してしまう事で、塗膜にも大きな影響を与えてしまいます。
その際、近くの業者じゃないと即座に対応する事が出来ません。
工事後のアフターの事も考え、お近くの優秀な業者に依頼する事が大変望ましいです。
いかがでしたでしょうか。
モルタルの塗装というのは簡単そうに思えるかもしれませんが、意外と難しい要素が多く潜んでおります。
万度な塗装工事とするよう、細かい部分まで目を向けて行うようにしましょう。
屋根・外壁リフォーム業者選びに悩んでいませんか?