雨漏りが起きた際に、ご自分でも補修が出来ると一時しのぎになり、建物に余計な負担を与えずに済みます。
雨漏りがした時には補修材を使って一時しのぎを行おう
お客様でも雨漏り補修が可能な、便利なアイテムをご紹介します。
コーキング
雨漏り補修のアイテムといえば、やはりコーキングです。
ホームセンターにも安価で販売されているので、どなたでも気軽に手に入れる事が出来ます。
外壁や屋根、どんな部位でも使う事が出来るので、便利でマルチな材料です。
しかし、瓦屋根やスレート屋根の場合は、コーキングをする事で水の流れを妨げてしまい、逆に雨漏り状態を悪化させてしまう事がありますので、要注意です。
使うカラーは、クリアーがオススメです。
防水モルタル
外壁モルタルにヒビが入った場合は、防水モルタルを充填します。一般的なセメントに、防水材を混ぜた物を塗布します。
その上から弾性塗料を塗布すると、外壁全体の雨漏りを止める事が出来ます。
鉄部補修材
鉄部が腐蝕してそこから雨漏りに繋がりそうな部分には、鉄部補修材が適しています。
ペイントメーカーから出ており、錆びや腐蝕等の鉄部の雨漏り部分の上から直接塗布する事が出来るので、非常に便利です。
鉄部の外壁材や屋根板金等に、非常に重宝します。
このように、DIYでも雨漏りの補修に使える便利なアイテムは沢山あります。
補修材での雨漏りの修繕はあくまでも一時しのぎです!
しかし、これらは一時しのぎの雨漏りの補修ですので、補修を行った後は必ず業者に本格的な雨漏りのメンテナンスを行ってもらいましょう。
雨漏りというのは想像以上に恐ろしく、1度水の道が出来てしまったら、そこから入りやすくなってしまいます。
軽度な補修であれば、必ず劣化し雨漏りが生じてしまいます。
軽度なメンテナンスを行ったら、必ず確実なメンテナンスを行って雨漏りをシャットアウトしましょう。
完璧な雨漏りメンテナンスを行った事で、雨漏りの完全なメンテナンスが完了となります。